翻訳と辞書
Words near each other
・ 原一博
・ 原一司
・ 原一夫
・ 原一希
・ 原一平
・ 原一朗
・ 原一樹
・ 原一民
・ 原一生
・ 原一男
原一男 (胡弓奏者)
・ 原一貴
・ 原一雄
・ 原万紀子
・ 原丈人
・ 原三信病院
・ 原三国時代
・ 原三渓
・ 原三溪
・ 原不動滝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

原一男 (胡弓奏者) : ミニ英和和英辞書
原一男 (胡弓奏者)[はら かずお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [いち]
  1. (num) one 
一男 : [いちなん]
 【名詞】 1. boy 2. eldest son 
: [おとこ]
 【名詞】 1. man 
胡弓 : [こきゅう]
 (n) Chinese fiddle
: [きゅう, ゆみ]
 【名詞】 1. bow (and arrow) 
奏者 : [そうしゃ]
 【名詞】 1. instrumentalist 2. player 
: [もの]
 【名詞】 1. person 

原一男 (胡弓奏者) : ウィキペディア日本語版
原一男 (胡弓奏者)[はら かずお]

原 一男(はら かずお、1958年8月18日 - )は、日本の邦楽家であり、古典胡弓の第一人者として正統の胡弓音楽の伝承者として活動している。
== 経歴 ==
長野県松本市生まれ。胡弓・三絃青木嘉女野横井みつゑ生田流箏曲・三絃を山口雅将、邦楽発声を平井澄子に師事。NHK邦楽技能者育成会第28期卒。現在、松本市と千葉県市川市に在住、首都圏と長野県を拠点に演奏活動と教授を続けている。また大学講師、各地の公民館などのサークル活動における講師としても指導にあたっている。「哀調」ばかりが取りざたされる胡弓の現状に満足できず、より幅広い表現を求めて、低音域を拡充した「五絃胡弓」の開発、小指まで使用する運指法など、新しい奏法の開拓も試みている。
1994年第一回リサイタル開催、以後数回のリサイタル、その他各種コンサートなどで演奏活動を行う。オランダオーストリアハンガリードイツアメリカ中国などで公演・演奏。
正派邦楽会大師範。国士舘大学21世紀アジア学部非常勤講師。長野県三曲協会会員、品川区三曲協会会員。絃詩(いとうた)会宗統。2007年松本芸術文化協会音楽賞受賞。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「原一男 (胡弓奏者)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.